高浜市の子育て支援ネットワーク。各種助成、保育園、幼稚園、支援センター、各種団体、病院、公園などの情報。
Home
相談先の一覧
問い合せフォーム
運営組織概要
サイトマップ
新着の詳細
子育てBLOG
行事予定表
0〜2歳児
3〜5歳児
小・中学生
妊娠されたら
母子健康手帳
出生時の届出
乳幼児の健康
発熱・便秘・etc
子どもの予防接種
赤ちゃんを預けたい
健康推進グループ
どんな健診があるの?
育児に関する相談
育児に関する教室
乳幼児健診等予定表
各種助成
児童手当
児童扶養手当
医療費の助成
妊婦・乳児健診
一般不妊治療
子育て家庭優待
企業で働く方へ
ふれあいサービス
家事援助サービス
幼保園のTOP
幼稚園一覧
保育園一覧
一時・休日保育
家庭的保育事業
小規模保育事業
病後児保育事業
あかちゃん
ステーション
みどり学園
なかよし教室
小中学生のTOP
小中学校一覧
小中学生の支援
小学校の
放課後居場所
生活・学習
カレンダー
施設のTOP
いちごプラザ
支援センター
児童センター
児童クラブ
子育て支援団体
各種団体
公園
病院
その他
よくある質問集
相談先の一覧
メルマガTOP
0〜2歳児
3〜5歳児
小学生・中学生
おはなし会デラックス (高浜市立図書館)
●
2022/06/24
●
読み聞かせボランティアグループ「えほんの森 読書アドバイザー」によるおはなし会です。テーマは「水辺のできごと」。お楽しみに!
●日時 7月9日(土) @午後2時〜2時20分
A午後2時30分〜2時50分
※@Aは同じ内容です。
●場所 高浜市立図書館2階 郷土資料館
●対象 幼児(保護者同伴)〜小学生
●定員 各回7組
●申込 受付中 ※先着順
図書館へ直接または電話にてお申込みください。
お問合せ先
高浜市立図書館
電話:0566-52-0240
開館時間:午前9時〜午後6時(火曜休館)
ベビーマッサージ&ママ体操
●
2022/06/13
●
日時:6月21日(火) 午前10時30分〜11時30分
7月1日(金) 午前10時30分〜11時30分
場所:高浜ふれあいプラザ2F (青木町4−2−16)
費用:600円(自然100%のオーガニックオイルを使用)
定員:各開催日10組
持物:バスタオル、お子様用飲物、ママの飲物
内容:ベビーマッサージ
親子で遊びながらシェプアップ、肩こり、腰痛予防、
骨盤底筋群強化・骨盤矯正など
申込:電話にて、氏名・住所・電話番号を連絡ください。
申込問合せ先:高浜まちづくり協議会(高浜ふれあいプラザ)
☎:0566−87−9112
児童手当を支給します。
●
2022/06/01
●
児童手当の6月定期支給分を6月10日(金)に、あらかじめ指定された受給者名義の金融機関口座に振り込みます。
今回支給する手当は、令和4年2月〜令和4年5月の4か月分です。
なお、令和3年10月に1年分の支給額を通知しましたが、その金額に変更のない方については、個別に通知を行いませんので、預金通帳などで入金を確認してください。
【問合せ先】 高浜市 こども育成グループ 児童手当担当
TEL 0566-52-1111(内線362)
令和4年度から「児童手当・特例給付 現況届」は原則提出不要となります。
●
2022/06/01
●
毎年6月1日における状況確認のため、提出いただいていた「児童手当・特例給付 現況届」は、令和4年度から原則提出不要となります。引き続き提出が必要な方は、6月1日付けで通知しますので、期限までにご提出ください。
【受付期限】 令和4年6月30日(木)
【受付方法】新型コロナウィルス感染拡大防止のため、原則郵送での受付となります。郵送での提出が難しい場合は、高浜市こども育成グループ(いきいき広場3階)窓口にてご提出いただけます。
窓口受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(土日は除く)
【提出書類】
・児童手当・特例給付現況届
・受給者の健康保険証のコピー(3歳未満の児童を養育しているかつ厚生年金・各種共済年金加入の方のみ)
(現況届審査時に、市で年金加入状況が確認できない場合は、保険証の写しの提出をお願いすることがあります。)
・申立書等(必要な方のみ同封しています。)
そのほか、令和4年度から児童手当の制度が一部変更します。詳しくは、高浜市ホームページにてご確認ください。
【問合せ先】 高浜市 こども育成グループ 児童手当担当
TEL 0566-52-1111(内線362)
今日の中部公園での乳幼児親子あそび
●
2022/05/26
●
本日の中部公園での乳幼児親子遊びは雨天のため中止となります。
高浜市 子育て支援ネットワーク