子どもが誤って何かを飲み込んだときには、水や牛乳を飲ませ、吐かせるのが原則ですが、例外もあるので注意しましょう。
わからないときは119番してください。
●誤飲の際の対応ポイント
品名と応急処置 |
タバコ |
・何も飲ませない。
・のどの奥を刺激して、すぐに吐かせる。
・吐かせる。 |
大部分の医薬品等 |
・水や牛乳を飲ませる。
・のどの奥を刺激して、すぐに吐かせる。
・吐かせる。 |
パラジクロル・ベンゼン、ナフタリン・防虫剤等 |
水を飲ませる。
・防虫剤等は油に溶けやすく、毒物の吸収を早めるので牛乳は飲ませない。
・吐かせる。 |
除光液、灯油、ガソリン、ベンジン等の揮発性物質 |
何も飲ませない。
・吐いたものが気管に入り、肺炎等を起こすので吐かせない。
・吐かせない 至急病院へ。 |
トイレ用洗剤、漂白剤等の強酸、強アルカリ |
牛乳、卵白を飲ませる。
・無理に吐かせると食道等の粘膜を傷めるので吐かせない。
・吐かせない 至急病院へ。 |
金属、ボタン電池 |
何も飲ませない。
・医師に相談し、便の中に出てくるのを待つ。電池は胃の中で溶けることがあるのですぐ医師に相談する。
・吐かせない 病院へ。 |
●チェックポイント
- 何を飲んだか
- いつ飲んだか
- どれだけの量を飲んだか
- 顔色が悪い等いつもと違うところはないか
- けいれんを起こしていないか
- 意識ははっきりしているか
- 誤飲したものの容器、袋、説明書等持っていく

●中毒110番
子どもが毒物(薬、化学薬品、有害植物等)を飲んだ場合は、毒物の種類によって応急手当の方法が違います。
わからないときは119番、かかりつけの医師または、中毒110番へお問い合わせください。
中毒110番 |
つくば中毒110番(無料) 029-852-9999 (24時間年中無休) |
大阪中毒110番(無料) 072-727-2499 (24時間年中無休) |
タバコ誤飲事故専用電話(無料) 072-726-9922 (24時間テープによる情報提供) |
|
高浜市 子育て支援ネットワーク
運営 : 特定非営利活動法人 ふれ愛・ぽーと
高浜市沢渡町三丁目3番地1(いちごプラザ)
[TEL] 0566-52-5232 [FAX] 0566-52-5232