

| ◆熱性けいれん  38度以上の発熱に伴って、突然白目をむいて手足を突っ張り、全身ががくがくふるえて、意識がなくなります。 いきをとめて、くちびるが紫色になります。けいれんは通常、5分以内には止まります。あわてずにけいれんの持続時間と様子を観察してください。 ○ 顔・体を横向きに寝かせる。 ○ 衣服の首周りをゆるめます。 × 子どもの口に、タオルや指をかませる。→ けいれんで舌をかんだり、窒息することはありません。 × 大声で呼んだり、ゆすったりする。 ▼受診のめやす→ 至急、救急病院へ 
 ◆誤飲・窒息 ▼のどに詰まったときの処置  
   ◆圧迫法を試みても、異物が取り出せないときは、救急車を呼びましょう。 ◆頭を打ったとき  
 
 ◆やけど 
 
 ◆鼻血  
 ◆すり傷・切り傷 「けがをしたら、傷口を消毒をしないとばい菌が入る。」「傷は早く乾かして、かさぶたをつくって治す。」という常識がだんだん変わりつつあります。最近では、傷口からの滲出液(細胞を再生させ傷を治す)の働きを最大限に活用する湿潤治療(モイストヒーリング)が普及してきました。 
 
 | 
|  |