|  
  妊娠されたら 
  母子健康手帳交付 
  
  出生時の届出 
  
  乳幼児の健康 
  あかちゃんの発熱 
  あかちゃんの便秘 
  
  子どもの下痢 
  
  おう吐 
  
  薬の飲ませ方 
  
  応急手当の仕方 
  
  危険がいっぱい 
  
  子どもの誤飲 
  
  子どもの予防接種 
  
  
  あかちゃんを預けたい 
  
  健康推進グループ 
  どんな健診があるの? 
  育児に関する相談 
  育児に関する教室 
  乳幼児健診等予定表 
  健康診査費の助成 
  一般不妊治療費助成 
  
 |  
 
 
| 乳幼児予防接種 |  | 高浜市では、すべての定期予防接種を実施医療機関で行う個別接種で実施しています。接種する時期が来たら適切な方法で接種を実施していきましょう。 詳しい予防接種の情報(実施医療機関等)は、高浜市ホームページ・健康推進グループ『予防接種−対象年齢』【こちら】でご確認ください。
 
対象者:接種時点で高浜市に住民登録がある方接種場所:実施医療機関持ち物:母子健康手帳、接種される予診票、健康保険証、子ども医療費受給者証※母子健康手帳を必ず持って行ってください。
接種期間:通年(予防接種ごとに対象となる期間は異なります。)その他:
市内実施医療機関に電話で問合せをして接種してください。転入された方は、母子健康手帳を持って、いきいき広場へお越しください。愛知県内の高浜市・刈谷市・知立市以外にかかりつけ医がいる方は、市外の医療機関で受けるための申請が必要です。市公式ホームページから申請できるので確認してください。予防接種の年齢の考え方
「生後○歳に至るまで」「生後○歳未満」とは、誕生日の前日までです。「生後○か月に至るまで」の考え方は、例えば「生後3か月から生後7歳6か月に至るまで」とは、1月1日に生まれた方の場合、「3月31日から7年後の6月30日まで」となります。翌月に同日となる日が存在しない場合には、翌月の最後の日に1か月経過したと考えます。「出生○週○日」とは、生まれた日の翌日を出生0週1日として算出します。「出生6週0日」とは、生まれてから6回目の、生まれた日と同じ曜日のことです。「出生24週0日」とは、生まれてから24回目の、生まれた日と同じ曜日のことです。例えば、9月1日生まれの人であれば、「出生6週0日から出生24週0日まで」とは、「10月13日から2月16日まで」となります。 |  
 |